・個人祈願の方
※1月1日の第1回12:00開式、第2回12:30開式の昇殿祈願のみ、12月中に事前申し込みされた方のみの回となります。
事前申し込みがない場合は13時開式の回よりのご案内となります。
厄除・方位除の方はこちら
年祝いの方はこちら
安産祈願の方はこちら
初宮詣の方はこちら
・団体、法人、企業の方
※貸切対応(玉串料3万円以上)をご希望の方は、事前に御予約願います。
玉串料1万円、2万円の場合、御昇殿頂ける方は代表者のみとなります。
*御札・御守は通年授与しております。
*破魔矢・熊手・福樽俵等の縁起物は1月15日までの授与予定となります。
令和6年12月29日掲載
*草加市在住の水墨画絵師である、小林直樹氏より来年の干支である巳年の大絵馬を御奉納頂きました。
令和6年12月27日掲載
*追儺式節分祭のご案内
令和7年2月2日(日)追儺式節分祭並びに豆撒き神事(福豆拾い)を斎行いたします。
撒き手として御参加を希望される方は、節分祭撒き手御役申込用紙に必要事項をご記入の上、
1月25日(土)までに社務所までお申し込みください。
こちらの<豆撒き神事(福豆拾い)について>をご参照ください。
*令和7年2月2日(日)の御祈願について
14:00以降の回は、追儺式節分祭神事のため御祈願の対応は致しませんのでご注意下さい。
令和6年12月15日掲載
*花手水の仕様を変更いたしました。御参拝の折にご覧ください
お花の入替は、基本的に毎月1日・15日の月次祭に合わせ行っております。